10月1日までにインボイスの登録通知を受け取っていない事業者からの請求書の取り扱い!?

2023-07-25
国税庁は、
4月28日に
インボイス発行事業者の
登録通知時期の目安を公表しました。


これまで、
登録申請をしてから
登録通知を受けるまでの期間は、
e-Tax提出では約3週間、
書面提出では約2か月となっていました。


しかし、
インボイス制度開始が近づき
インボイス発行事業者の登録申請が増加したことで、
登録に係る処理期間が延びています。


現在では、
e-Tax提出では約1か月半、
書面提出では約3か月
を要する状況となっています。


つまり、
書面提出の場合、
来月6月までに申請を行わないと
10月1日までに登録通知が届かない
可能性があるのです。


このことを踏まえて
早めにインボイスの登録申請をした方が良いのですが、

税制改正で9月30日までに登録申請をすれば
10月1日からのインボイス登録者になれるとなったことにより、

登録申請が遅れ
10月1日以降の請求書にインボイス番号がない、

もしくはインボイスの登録通知を受け取っていないのに
勝手にインボイス番号を付した請求書
(法人の場合、法人番号の最初にTを付すとインボイス番号になります)
が送られてくることが予想されます。


この場合、
通知を受け取った後、
登録番号や税率ごとに区分した消費税額等を記載し、
インボイスの記載事項を満たした請求書を
改めて相手方に交付する必要がありますが、

通知を受けた後に
登録番号などのインボイスの記載事項として
不足する事項を
相手方に書面等で通知することで、
既に交付した請求書と合わせて
インボイスの記載事項を満たすことができます。


ですので、
10月1日までにインボイスの登録通知を受け取っていない
事業者からの請求書は
インボイスの要件に沿った請求書を再発行をしてもらうか、

登録番号などのインボイスの記載事項として不足する事項を
書面等で通知してもらう必要があります。


また、
インボイスの登録通知を受け取っていないのに
勝手にインボイス番号を付した請求書の可能性がある場合は、
「国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト」
で確認する必要がありますので、
ご注意ください。


この確認のためにも
現在行っているかもしれない
取引先へのインボイス番号の確認の際に、

インボイス番号の確認だけではなく、
インボイスの登録申請の有無や
いつ申請予定なのかも
一緒に確認していただいた方が良いです。


ご相談、ご不安なことが
ありましたら、
お気軽に
中島税理士・行政書士事務所まで
お問い合わせください。

セカンドオピニオンとしても
税務調査対策としても
ご提案を致しております。
中島祥貴税理士事務所お問合せバナー

港区六本木の中島祥貴税理士事務所
〒106-0032 東京都港区六本木4-1-1 第二黒崎ビル6階
0120-535-114(平日9:00~18:00)

インボイス対応記帳代行

インボイス対応記帳代行

個人の確定申告

個人の確定申告はこちら

補助金申請支援サービス

小規模事業者持続化補助金

事業再構築補助金

ものづくり補助金

所長プロフィール

banner

所長:中島祥貴
(なかしまよしたか)

 若さと行動力を武器に、皆様の「ビジネス パートナー」になれるよう努めてまいります。


ご相談窓口
 所得税・法人税・消費税・相続税等に関わる税務全般~決算対策、経営計画の策定、業績管理等の会社経営関連の質問等、お客様の疑問を解決へと導きます。お気軽にお問い合せ下さい。
お問い合わせ先

〒106-0032
東京都港区六本木4-1-1
第二黒崎ビル6階
TEL : 03-3586-1701
FAX : 03-3586-1702
E-mail : info@zeirisi.info


大きな地図で見る

インボイス制度
インボイス制度の記事一覧
TOPICS一覧
参加団体

チームマイナス6%

中島祥貴ブログ黒字経営成功講座

セミナー情報

インボイス・適格請求書に強いインボイス税理士事務所

Copyright(c) 中島祥貴税理士事務所 All Rights Reserved.