従業員所有の携帯電話の借上料 【源泉所得税節税】
2013-06-21
Q108 当社は社員の所有する携帯電話を社員の職務に使用させる予定です。
そのため社員に対して一定の借上げ料を支払うつもりでおりますが、課税の必要はありますか?
A108 社員が所有する携帯電話の使用料等は、プライベート部分と職務の遂行に使用した部分とが混在すると考えられます。使用料について、職務遂行に用いた部分について明らかに確認できるのであれば、借上げ料は従業員の雑所得となり、給与所得として源泉徴収の必要はありません。
ですが、職務遂行のため必要な範囲を超過したり、賃貸料相当と認められないものが含まれていたりする場合、給与所得として源泉徴収が必要になることもあります。
港区六本木の中島祥貴税理士事務所
〒106-0032 東京都港区六本木4-1-1 第二黒崎ビル6階
0120-535-114(平日9:00~18:00)
←「従業員等に支給する医療費の補助 【源泉所得税節税】」前の記事へ 次の記事へ「過去に遡り支払う残業手当の源泉徴収 【所得源泉税節税】」→