6月, 2023年

2023-06-30

優遇税制や金融支援等が受けられる経営力向上計画を作成しませんか?【講座動画】

2023-06-29

6次公募が開始!事業承継・引継ぎ補助金(経営革新事業)【講座動画】

2023-06-28

インボイス導入時に使える補助金

1、インボイス制度に対応する時に利用できる補助金 インボイス制度に対応するために必要な会計ソフトや受発注システム、決済ソフトといったシステム、それらを使用するパソコンやタブレットといった端末、レジなどを購入することを検討 […]
2023-06-28

優遇税制や金融支援等が受けられる経営力向上計画を作成しませんか?

■ 経営力向上計画とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 「経営力向上計画」は、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、認定された事業者は、税制や金融の支援 […]
2023-06-28

6次公募が開始されました!事業承継・引継ぎ補助金

■ 事業承継・引継ぎ補助金とは ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統 […]
2023-06-27

インボイス半年前のチェックリスト!?

令和5年10月1日からの インボイス制度開始まであと半年を切りました。 今回はインボイス制度の総復習として 現時点で確認していただきたい 事項をまとめてみました。 Ⅰ 登録要否に関連するチェック項目 □登録を受けた場合に […]
2023-06-20

インボイス発行事業者の登録は死亡後4か月で失効に注意!?

令和5年10月1日以後に インボイス発行事業者である 個人事業主が死亡し、 免税事業者である相続人が 相続にによって被相続人の事業を 承継した場合、 インボイス発行事業者として 事業を継続するためには 相続開始後 速やか […]
2023-06-15

インボイス制度とは?インボイス制度後に起こる3つのこと

「インボイス制度って結局なに?」 国税庁は、『インボイス制度とは、令和5年10月1日からはじまる複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式のこと』と言っています。 正式名称は「適格請求書等保存方式」です。 そして、次の […]
2023-06-13

1年間の保守サービス契約のインボイス対応!?

インボイス制度開始前に支払った 1年間の保守サービス料については、 一定の場合であれば 1枚の請求書等の受領で 仕入税額控除ができます。 支払日から 1年以内に役務の提供を受けるなどの 要件を満たした 前払費用について、 […]
2023-06-05

インボイス制度開始後に向けた免税事業者の対応!?

インボイス制度開始にあたって 課税事業者は免税事業者との対話が必要であり、 一方的な通告や取引停止にならないように お互いが合意を得る 努力をすることが大切です。 課税事業者に変更して欲しいと 考える旨を伝えつつ、 免税 […]
インボイス対応記帳代行

インボイス対応記帳代行

個人の確定申告

個人の確定申告はこちら

補助金申請支援サービス

小規模事業者持続化補助金

事業再構築補助金

ものづくり補助金

所長プロフィール

banner

所長:中島祥貴
(なかしまよしたか)

 若さと行動力を武器に、皆様の「ビジネス パートナー」になれるよう努めてまいります。


ご相談窓口
 所得税・法人税・消費税・相続税等に関わる税務全般~決算対策、経営計画の策定、業績管理等の会社経営関連の質問等、お客様の疑問を解決へと導きます。お気軽にお問い合せ下さい。
お問い合わせ先

〒106-0032
東京都港区六本木4-1-1
第二黒崎ビル6階
TEL : 03-3586-1701
FAX : 03-3586-1702
E-mail : info@zeirisi.info


大きな地図で見る

インボイス制度
インボイス制度の記事一覧
TOPICS一覧
参加団体

チームマイナス6%

中島祥貴ブログ黒字経営成功講座

セミナー情報

インボイス・適格請求書に強いインボイス税理士事務所

Copyright(c) 中島祥貴税理士事務所 All Rights Reserved.