6月, 2023年
2023-06-30
優遇税制や金融支援等が受けられる経営力向上計画を作成しませんか?【講座動画】
2023-06-29
6次公募が開始!事業承継・引継ぎ補助金(経営革新事業)【講座動画】
2023-06-28
インボイス導入時に使える補助金
1、インボイス制度に対応する時に利用できる補助金 インボイス制度に対応するために必要な会計ソフトや受発注システム、決済ソフトといったシステム、それらを使用するパソコンやタブレットといった端末、レジなどを購入することを検討 […]2023-06-28
優遇税制や金融支援等が受けられる経営力向上計画を作成しませんか?
■ 経営力向上計画とは? ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 「経営力向上計画」は、人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画で、認定された事業者は、税制や金融の支援 […]2023-06-28
6次公募が開始されました!事業承継・引継ぎ補助金
■ 事業承継・引継ぎ補助金とは ━━━━━・・・・・‥‥‥……… 事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新等を行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統 […]2023-06-27
インボイス半年前のチェックリスト!?
令和5年10月1日からの インボイス制度開始まであと半年を切りました。 今回はインボイス制度の総復習として 現時点で確認していただきたい 事項をまとめてみました。 Ⅰ 登録要否に関連するチェック項目 □登録を受けた場合に […]2023-06-20
インボイス発行事業者の登録は死亡後4か月で失効に注意!?
令和5年10月1日以後に インボイス発行事業者である 個人事業主が死亡し、 免税事業者である相続人が 相続にによって被相続人の事業を 承継した場合、 インボイス発行事業者として 事業を継続するためには 相続開始後 速やか […]2023-06-15
インボイス制度とは?インボイス制度後に起こる3つのこと
「インボイス制度って結局なに?」 国税庁は、『インボイス制度とは、令和5年10月1日からはじまる複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式のこと』と言っています。 正式名称は「適格請求書等保存方式」です。 そして、次の […]2023-06-13
1年間の保守サービス契約のインボイス対応!?
インボイス制度開始前に支払った 1年間の保守サービス料については、 一定の場合であれば 1枚の請求書等の受領で 仕入税額控除ができます。 支払日から 1年以内に役務の提供を受けるなどの 要件を満たした 前払費用について、 […]2023-06-05