派遣医師の報酬に対する月額表と日額表の適用区分【源泉所得税節税】
2014-01-24
Q.当病院では、大学病院から数名の医師の派遣を受けています。この派遣医師に対しては、その都度日給として3~5万円を支給するため、日額表乙欄により源泉徴収していますが、税額が多額になるため医師から苦情を言われ困っています。
月額表乙欄を適用することは出来ないものでしょうか。
A.大学病院などからの派遣医師は、通常、大学病院から主たる給与の支給を受けているため、派遣を受けている病院等から支払われる給与は従たる給与となり、源泉徴収税額の算出に当たっては税額表の乙欄を適用することになります。
ところで、お尋ねのように、日額表の乙欄と月額表の乙欄とを比べてみますと、日額表の税額が多額になりますので、月額表の適用が可能となるような支払形態に変えることを望まれる場合には、次のいずれかの方法に切り替えられたらいかがでしょうか。
(1)月ごとにまとめて支払うこととする。
(2)月間給与額をあらかじめ定めておき、それを月ごとに又は派遣を受けた都
度分割して支払うこととする。
港区六本木の中島祥貴税理士事務所
〒106-0032 東京都港区六本木4-1-1 第二黒崎ビル6階
0120-535-114(平日9:00~18:00)
←「児童・生徒の健康診断の報酬に対する源泉徴収【源泉所得税節税】」前の記事へ 次の記事へ「スイミングスクールが指導者に支払う報酬【源泉所得税節税】」→