緊急支援物資としての無償提供は寄付金? 【法人税節税】
2013-05-31
Q80 先日、近隣地域において、台風による大規模な災害がありました。当社はミネラルウォ-タ-の製造販売をしているので、自社製品のミネラルウォ-タ-を被災地の方々に、緊急支援物資として無償で提供しました。
この無償提供に係る費用は、寄付金に該当するのでしょうか。
A80 災害の被災現場へ棚卸資産を救援物資として無償提供する場合は、その費用は寄付金には該当しません。
税法上、事業上の関係のない社に提供した場合は、提供に際して要した費用は「寄付金」として取り扱うことになりますが、提供した相手方が事業の関係者であるときに「交際費」として取扱うことになります。
しかし、台風や地震などの災害に被災した、(事業上関係のない)不特定または多数の人達を救済する目的で、緊急に自社製品を等を無償で提供した場合、これらに要した費用は寄付金に該当しません。
港区六本木の中島祥貴税理士事務所
〒106-0032 東京都港区六本木4-1-1 第二黒崎ビル6階
0120-535-114(平日9:00~18:00)
←「経営状況が悪化した取引先等への債務免除は寄付金? 【法人税節税】」前の記事へ 次の記事へ「災害による損害を受けた仕入先への無利息融資の取り扱い 【法人税節税】」→