内装を店舗用にリフォ-ムした場合の耐用年数 【法人税節税】
2013-06-07
Q94 建物の1階を店舗用として、内装をリフォ-ムして賃借しました。この造作の耐用年数は、建物の耐用年数を用いるのでしょうか。
なお、賃貸期間は3年で、以後は3年毎に契約更新をしてもらいます。
A94 賃借物件に造作を施した場合、造作の耐用年数は、造作の種類や使用材質を勘案して耐用年数を見積もります。
造作の耐用年数は、建物の耐用年数ではなくて、合理的に見積もった耐用年数を使用することになります。
合理的に見積もった方法は特に規定されていませんが、たとえば賃借した建物に、陳列棚・木造内装や床タイル工事など複数の工事を施工している場合に、それぞれの工事を単独工事扱いとして個々に償却費を計算して、工事総額を求めた償却費の合計額で除して得た年数(1年未満切捨て)を、造作の耐用年数とすることも可能です。
港区六本木の中島祥貴税理士事務所
〒106-0032 東京都港区六本木4-1-1 第二黒崎ビル6階
0120-535-114(平日9:00~18:00)
←「一括償却資産を3年以内に廃棄する場合の処理 【法人税節税】」前の記事へ 次の記事へ「50万円の機械を全額消耗品費した場合の税務処理 【法人税節税】」→