税務調査の「一筆」は記載しないといけないのか!?【税務調査】

2020-02-04
税務調査には、
「一筆」
というものがあります。


「一筆」とは
不正を行った場合などに、

調査官から
提出を要求される
反省の文言をいいます。


例えば、

○月○日、売上を1000万円ごまかしました。
今後は適正申告に努めます。

このような文言を
調査官が
書くように
指導するのです。


このような反省の文言を
税務署が
徴収しているのは、

後日のトラブルを
避けるためです。


しかし、
この「一筆」は
法律上
義務付けられたものではありませんので、

調査官から
記載を求められても

記載する
必要はないのです。


一筆とは
少し違いますが、

税務調査の実務上、

調査官が
質問応答記録書
という書類を

作る場合があります。


質問応答記録書は、

多額の不正取引を行った
納税者から、

その経緯や目的などを
ヒアリングする際に
作成される書類で、

納税者の発言内容、
調査官のヒアリング内容など

を問答形式で
こと細かに記載します。


イメージとしては、

刑事事件の
取り調べの際に作成される

取調調書
のようなものです。


取調調書ですから、

この質問応答記録書は、
非常に高い
証拠能力を持つ
資料とされています。


この質問応答記録書も
一筆と同様、

トラブルを避ける目的で
作成されるのですが、

納税者が
書くことになる
一筆とは異なり、

調査官が
自らの手で
作成するものです。


証拠能力が
大きいとされるのに、

納税者本人は
作成しないことになりますので、

作成した後
納税者に
一読させ、

事実や真意と
異なるところがないか
確認させる必要があり、

問題がなければ
納税者に
署名押印が求める
というスタンスが
取られます。


こういう場合には、

調査官が指示する
記載内容を精査し、

事実や真意と
異なる点があれば

間違いなく
修正させ、

法律上強制された
義務ではないため、

自書押印をすることは
断りたいという
記録を加えさせて、

自書押印することなく、
調査官本人に
申し出てください。


これだけでも、

後日のトラブルを
避けるための記録、

という意味においては
十分な証拠となるはずですから、

調査官にとっても
これ以上の強制は
難しいと考えられます。


なお、
質問応答記録書とは異なり、

一筆は
拒否することも
問題ありません。



ご相談、ご不安なことが
ありましたら、
お気軽に
中島税理士・行政書士事務所まで
お問い合わせください。

セカンドオピニオンとしても
税務調査対策としても
ご提案を致しております。
インボイス対応記帳代行

インボイス対応記帳代行

個人の確定申告

個人の確定申告はこちら

補助金申請支援サービス

小規模事業者持続化補助金

事業再構築補助金

ものづくり補助金

所長プロフィール

banner

所長:中島祥貴
(なかしまよしたか)

 若さと行動力を武器に、皆様の「ビジネス パートナー」になれるよう努めてまいります。


ご相談窓口
 所得税・法人税・消費税・相続税等に関わる税務全般~決算対策、経営計画の策定、業績管理等の会社経営関連の質問等、お客様の疑問を解決へと導きます。お気軽にお問い合せ下さい。
お問い合わせ先

〒106-0032
東京都港区六本木4-1-1
第二黒崎ビル6階
TEL : 03-3586-1701
FAX : 03-3586-1702
E-mail : info@zeirisi.info


大きな地図で見る

インボイス制度
インボイス制度の記事一覧
TOPICS一覧
参加団体

チームマイナス6%

中島祥貴ブログ黒字経営成功講座

セミナー情報

インボイス・適格請求書に強いインボイス税理士事務所

Copyright(c) 中島祥貴税理士事務所 All Rights Reserved.